fc2ブログ
アクセスカウンター
時事評論の言論空間 http://toposjijirev.blog.fc2.com/
 [MATHPHYS] https://toposmathrev.hatenablog.com/

5月24日【特集】【国際的な企業経営一般】

【国際的な企業経営一般】◎「経営危機への正しい対応」ダンピングや値崩れなどによって会社が危機に陥ったら、業界内外に関係なく、異業種も含めた人脈が重要だと思います。業界内であまり対立しないためにも人脈は重要だと思います。危機のときには、業界内ではみんなが危機なのだから、資金援助なら異業種との人脈が重要だと思います。人脈の形成には、アメリカの大学での教育(やその後の実務)が役立つようです。 また、韓国の...

5月20日【特集】「日本の生き残り戦略一般」 情報科学

【内容】「日本の生き残り戦略一般」 情報科学「日本の産業や経営への主観」日本の電子先端産業は、次から次へと落城していきます。(DRAM,液晶画面,東芝Fメモリー) この中で液晶パネルやフラッシュメモリーは、日本発の技術でした。産業や技術を盗まれたような感覚もあります。 日本は、韓国や台中連合によく負けます。さらにこれには、明らかにアメリカが絡んでいます。ヨーロッパは殆ど関係ありません。ドイツには電子...

11月8日 内部留保 利益配分 企業買収 雇用と景気 中間層 感情 弱い世襲政治 税金と幸福 教員心理

【内容】内部留保 利益配分 企業買収雇用と景気 中間層 感情弱い世襲政治 税金と幸福 教員心理□【「377兆円の内部留保」(規制強化)】「日本企業全体の内部留保が1年間で約23兆円増加した(2015年度)」(小倉氏)とのことです。 この金額は数兆円程度だと思っていました。この貯蓄を対象にして法人増税をすれば、大学教育や幼児教育を無料化できるかもしれません。また、水道管や橋などの老朽化に悩む必要はなくなるかも...