fc2ブログ
アクセスカウンター
時事評論の言論空間 http://toposjijirev.blog.fc2.com/
 [MATHPHYS] https://toposmathrev.hatenablog.com/

12月30日 米金融政策2件 日本の財政2件 金融政策と銀行 自衛隊2件 温暖化と環境破壊 役人の不正 部活と研究

【内容】米金融政策2件 日本の財政2件 金融政策と銀行 自衛隊2件 温暖化と環境破壊 役人の不正 部活と研究【金持ちのためのFRB人事】◇「中央銀行FRBの人事」トランプ氏の人事において、FRB(米中央銀行)の副議長には、規制緩和推進派の人間の名前が上がっているといいます。 現在のところは、金融の監督や規制には、規制緩和反対派があたっています。しかし間もなくやめるだろうという新聞の予想があります。(F...

12月27日 核軍縮 閣僚人事 オバマ外交 大学講義と言語 国語と通級 葬式宗教 動物の命

【内容】核軍縮 閣僚人事 オバマ外交 大学講義と言語 国語と通級 葬式宗教 動物の命【核軍縮に逆行する動き】レーガン大統領は、ソ連との核戦争の模擬演習をした結果、核戦争に嫌気がさしたようです。そしてこれが、米ソの核軍縮に繋がりました。しかし、トランプ氏は、ロシアに対抗して、核兵器を強化しようとしています。これは、過去の熟慮や知恵を一切無視した、歴史に学ばない行為だと思います。(理性より感情が勝って...

12月24日 改憲志向3件(手口,緊急事態,煽動) 財政再建 英語歴史の教育 指導力の誤解

【内容】改憲志向3件(手口,緊急事態,煽動)財政再建 英語歴史の教育 指導力の誤解【改憲志向じわり】◆「改憲の手口」(強引な自民党)◇自民党の魂胆は見え見えです。改憲が大変だから、改憲条項から改憲するというずるい方法を試みました。(憲法の根幹が、ときの政権によって簡単に変更できるのなら、憲法はないに等しいと思います。)◇また政府は、ときの政権の意志によって憲法解釈が変えられるずるい人事をしました。これでは...

12月21日 税金の用途2 米の人事 スーダン 部活動 賭博 真実の後 新右翼 戦争の真実2 教育就職 自己中心 有名企業 不正汚職 受験勉強 学歴学習

【内容】税金の用途2 米の人事 スーダン 部活動賭博 真実の後 新右翼 戦争の真実2教育就職 自己中心 有名企業不正汚職 受験勉強 学歴学習【税金の使い方】「予算関連」◇「原発事故処理の位置づけ」原発の事故処理の関係の費用が20兆円程度にまで拡大したということです。これはもはや立派な公共事業であり、新幹線や高速道路によって景気を刺激する必要がないくらいかもしれません。(ここでは、財政赤字を心配すべき...

12月18日 外交の矛盾 潜水機 部活動と役所 規格外 社員制度改革 プロトコル

【内容】外交の矛盾 潜水機 部活動と役所 規格外 社員制度改革 プロトコル【安倍外交の矛盾】安倍総理はやっていることが矛盾しています。あるいは、外交のバランスが取れていません。 安保法制では、過剰にまでアメリカの喜ぶ法案を通しました。そしてアメリカ議会で演説までしました。しかし、ロシア外交では逆に、いかにアメリカから独立するかが問われます。□ロシア側には以下のような思いがあると思います。「日本と交...

12月16日 貧困と保護主義 新幹線と財政 PKO戦闘部隊 中国語

【内容】貧困と保護主義 新幹線と財政 PKO戦闘部隊 中国語【貧困と保護主義】(トッド氏の関係)◇「アメリカの貧困とトランプ氏」アメリカにおける45歳から54歳までの白人の死亡率は、2000年以降、急に上昇を始めました。一方で、他の比較する5ヵ国では、死亡率は順調に低下しています。しかしアメリカだけは、平均的な値の推移から、はずれるようになりました。□ Eトッド氏によると、経済のグローバル化の流れを作った...

12月13日 カジノ 米国の人事 鑑別診断(経済) 零戦の遺言 小項目9件 常識変化 学び精神

【内容】カジノ 米国の人事 鑑別診断(経済) 零戦の遺言 小項目9件 常識変化 学び精神【カジノ(法案と産業)】◇「国会審議」 カジノ法案は、参議院から衆議院にまわるということです。参議院は衆議院の審議が雑すぎると主張しているようです。 しかし最終的には、カジノ法案は国会を通過するだろうという予想があります。一方で民進党では、廃案に追い込もうという動きが活発化しているようです。(12月13日)◇「カジノの現実...

12月9日 排外主義 トッド氏 ROEと社会 孫氏の投資 国債金利 カジノ法案 政治姿勢 日本会議 残業 研究開発

【内容】排外主義 トッド氏 ROEと社会 孫氏の投資 国債金利 カジノ法案 政治姿勢 日本会議 残業 研究開発【排外主義と政治的安定】「現実的政治の重要性」◇失業や工場移転や物価安などを考えると、ある程度の保護主義や国内優先は当然だと思います。しかし、これが極端になり過ぎると、過激な排外主義になり戦争になりやすいと思います。◇2大政党制や独裁的政治は、世の中を不安定にし、過激な方向に走りやすく、社会を...

12月8日【開戦の言い訳】 「開戦直前の記事群」 開戦判断

【開戦の言い訳 民族抹殺計画】「開戦直前の記事群」 開戦判断□【日本の戦争の言い訳】(ひとつの見方)日本は島国であり、周囲には欧米列強に支配される弱い国々があった。(アフリカやインドなどは、古くから列強の支配に苦しんでいた。) 日本を守るためには、外に出て行くしかなかった。攻撃基地を日本の近くに作って欲しくはなかった。特に朝鮮半島は、日本の守りのかなめだった。日清戦争は、日本が負ける危険性のある戦いだ...

12月6日 人口減少 米外交2件 工場 露鉄道延伸 カジノ 正当な和食

【内容】人口減少 米外交2件 工場 露鉄道延伸 カジノ 正当な和食【日本の最重要課題(人口減少)】◇エマヌエル・ドット氏は、次のようにいいます。「日本では、子供や老いた親を面倒みるための家族の負担があまりにも大きすぎる。国が個人をこのような負担から解放しなければ、出生率は上がらない。」(風知草あたりの主張とは少し違います。)◇証券会社の研究所にも、似たような主張の人がいました。「金融緩和はマイナス金利に...