2月25日 憲法2件 労働2件 企業買収 五輪政治 「五輪の総括5件」
【内容】憲法2件 労働2件 企業買収 五輪政治「五輪の総括5件」【憲法関係】◇「違憲論への終止符」 自衛隊への違憲論には、ほぼ終止符が打たれているといってもよいと思います。例えば違憲論が1割以下になったら、あまり気にする必要はないと感じます。ほんの少しの反論のために、大袈裟に改憲までするというのは、無駄な労力だと感じます。 国民の大部分は、自衛隊が必要だと感じ、その様々な活動に感謝していると思いま...
2月23日 黒塗資料 報道敵視 森友問題 裁量労働 「愛国主義者へ」
【内容】黒塗資料 報道敵視 森友問題 裁量労働「愛国主義者へ」【黒塗り資料と報道敵視の心理】◇「籠池氏の黒塗り発言の経緯」籠池氏は「黒塗り資料の隠された部分は安倍晋三記念小学校だった」と発言し、朝日新聞やテレビなどは、これをそのまま報道しました。確かに、安倍晋三記念小学校の名前で寄付を募っていたことは事実です。しかし、黒塗りが解除されると、実際の名前は、開成小学校だったということがわかりました。こ...
2月21日 「残業代なし法案」選挙政治 国際経済 裁量労働制データ 外国労働 路線対立
【内容】「残業代なし法案」選挙政治 国際経済裁量労働制データ 外国労働 路線対立【残業代なし法案】◇「労働法制の卑怯な審議」残業代なし法案は、これまで何度も廃案になってきたひどい法案です。にもかかわらず、与党自民党はこれを成立させたいようです。自民党は労働データを改ざんしてまで、労働者を酷使する法案を通したいようです。しかし、偽ったデータによって騙してまで成立させたいような法案は、1年延期するので...
2月18日 北朝外交 景気指標 中国資源 森友問題 外見重視 母親歌詞 英語入試
【内容】北朝外交 景気指標 中国資源森友問題 外見重視 母親歌詞 英語入試「北朝鮮への対応」 ◇オリンピックが開始されている中で、韓国には、北朝鮮との融和路線に傾きそうな雰囲気が出ました。アメリカは、圧力路線を唱えながらも、対話の用意をちらつかせることがあります。この中で、北朝鮮への圧力路線に一番こだわっているのは日本だということがわかりました。(日本政府は、アメリカが融和路線に傾くことに危機感を感...
2月16日 国会関連3件 労働法制の矛盾4件 高校の指導要領の改革 (公民歴史地理英語数学) 五輪関連4件
【内容】 国会関連3件労働法制の矛盾4件高校の指導要領の改革 (公民歴史地理英語数学)五輪関連4件【改憲 GDP 会社法】◇「改憲議論」国会で事実上の党首討論会のような質疑がありました。(2月14日) 自民党の中でも改憲案がまとまっていないようでは、国会で改憲について詳しい議論はできないと思います。自民党の案で本当に自衛隊の動きが全く変わらないのか議論することはできません。□ 総理は、改憲しても自衛隊の任...
2月13日 核と国際社会 日銀政策人事 日本貿易統計 職人資本主義 王羲之喪亂帖 人ゲノム歴史 退屈創造仕事 大学位置づけ
【内容】核と国際社会 日銀政策人事 日本貿易統計 職人資本主義王羲之喪亂帖 人ゲノム歴史 退屈創造仕事 大学位置づけ【核兵器と国際社会】◇「現実による理想の実現」(風知草)中曽根総理はフランスに反対してヨーロッパへの核配備を後押しし、ソ連(ロシア)に対抗したといいます。すると、核全廃条約が成立したといいます。キッシンジャーは、欧州への核配備は冷戦終結に最も寄与した決定のひとつだといいます。(ちなみに、on...
2月10日 森友資料 与党質問 小型の核 日仏類似 中国企業 覇権主義 台湾地震 欲望経済
【内容】森友資料 与党質問 小型の核 日仏類似中国企業 覇権主義 台湾地震 欲望経済「森友資料の追及と五輪」森友事件では、大量の文書が財務省から出てきました。森友の籠池氏と財務省との交渉記録が、ここに詳しく残っています。これは明らかに財務省の佐川氏が否定していたものです。(しかし財務省は、佐川氏の否定した文書は実際に廃棄したと苦しい言い訳をしています。) この文書から、財務省が籠池氏に特別に便宜をは...
2月9日 「教育」反知性主義 現実的護憲 歴史の思考 小学校制服 人間性入試
【内容】「教育特集」反知性主義 現実的護憲歴史の思考 小学校制服 人間性入試【反知性主義】「政治家の格好よいウソや詐欺」安倍総理は就任直後に、故郷の美しい棚田に触れてから次のように言いました。「私は、瑞穂の国には瑞穂の国らしい資本主義があるのだろうと思っています。」この言葉からは、庶民や地方に優しい、グローバルな強欲なカジノ経済とは縁のない資本主義を連想します。しかし安倍総理はその後5年間、これと...
2月7日 核の転換 地位協定 質問森友 多忙教員 「貧困問題4件」 世代意識 スパコン
【内容】核の転換 地位協定 質問森友 多忙教員「貧困問題4件」 世代意識 スパコン「核政策の転換」トランプ氏は、核兵器を小型化すれば、これを積極的に利用してよいと考えているようです。しかしこれによって、使用してもよい核の基準が次第に緩み、核兵器は戦争に利用してよいものだとする了解が世界中にできる危険性があり、恐ろしさを感じます。□(2月6日)「日米地位協定」明田川融(みすず書房) ◇米軍の駐留経費に...
2月4日 改憲議論 森友3件 小選挙区 世襲貧困 核の緩和 AI2件 台湾中国 送電線網
【内容】改憲議論 森友3件 小選挙区 世襲貧困核の緩和 AI2件 台湾中国 送電線網「改憲議論(総理の魂胆)」9条改憲は国民や国会の義務ではありません。また、改憲議論は国会の義務というより国民の義務だと思います。そして、アンケートや得票率で見ると、すでに9条改憲に反対の人のほうが多く、決着はついていると思います。□ これを国会に持ち込むと、議論なしに強行採決される危険性が大いにあります。安保法案...