8月26日 韓国貿易軍事 昭和天皇発言 韓国歴史 G7会議 米中貿易 学校教育3件 雇用労働2件 他の話題5件 米リーグ
【内容】
韓国貿易軍事 昭和天皇発言
韓国歴史 G7会議 米中貿易
学校教育3件 雇用労働2件
他の話題5件 米リーグ
【韓国の貿易と軍事】
◇「韓国の判断と2大国」(世界の動き)
韓国は、ホワイト国からの除外に異常に大反発し、さらにGSOMIAからは抜けました。最近の韓国は、アメリカと中国の経済的あるいは軍事的な対立に翻弄されているのかもしれません。韓国は、軍事情報や軍事技術を中国側に横流ししたいのだろうかとまで感じます。韓国は中国陣営につきたいのかもしれません。前朴大統領のときにも、この動きを感じました。(実際に、アメリカ軍は次第に韓国から引いています。米韓軍事演習の規模は、次第に小さくなっています。)
GSOMIAというのは、互いに軍事情報を出し合い、互いにこれを漏らさないようにするという協定のようです。従って、これを破棄するというのは、仲間から抜けるという意思だと思います。□
最近の韓国の一連の動きは、過去の日本の韓国支配を日本人が理解していないという問題とは全く関係ないと思います。世界の軍事情勢が変化したからだと思います。石破氏に期待していた人は多いと思いますが、石破氏がこれを理解していないことに、驚く人がかなりいました。□(8月24日)
◇「アメリカの韓国への軍事支援」
米韓の軍事演習の規模は次第に小さくなっています。アメリカ軍は韓国から引く動きもあります。しかし一方で韓国は、F35A戦闘機を導入し、演習の周辺地域での米軍の増強が続いているといいます。アメリカは韓国をどの程度、軍事的に支援するのかよくわかりません。アメリカがしっかりと軍事支援をすれば、韓国は、中国に軍事情報や軍事製品を流すような判断をしなくなると思います。(すなわち、韓国はGSOMIAを維持し、ホワイト国を除外されても慌てないと思います。) 現状では、アメリカの韓国への軍事支援は足りないのかもしれません。□(8月23日)
「昭和天皇の肉声の気持ち」
◇昭和天皇は戦争への反省の気持ちを独立回復式典で表明しようとしていました。また独立前後には、再軍備やそのための改憲についても触れていました。(しかし、日本は事実上再軍備をしているのだから、もはや改憲は必要ないと思います。弊害のほうが多いと思います。)
◇昭和天皇に、戦争の責任が全くないとは言えないかもしれません。これを考えると、昭和天皇の再軍備の発言に勇気付けられることは危険かもしれません。(極端に走ると、昭和天皇の写真を焼くような話にもなるかもしれません。)□(8月20日)
「軍部に甘い歴史」
軍部を処罰する権限が天皇にはあったのかもしれません。しかし、日本の歴史には、軍部に甘い場面がよく見られます。張作霖の爆殺事件、満州事変の独断、515犬養毅暗殺事件、南京事件の無調査、などがあります。昭和天皇の反省の対象には、このようなものが含まれていたのかもしれません。□(8月20日)
「旧軍閥の台頭」
「再軍備によって旧軍閥式が再台頭(手篇の臺頭)するのは絶対にいや」との昭和天皇の発言も書いてあります。しかし現在では、安倍総理に近い長州軍閥が復活してしまったような雰囲気があります。戦争を反省しないで戦争中の体制に戻ることばかり考えているように感じます。現在では、昭和天皇の嫌がる軍閥体制に近づいているように感じます。□
「昭和天皇との拝謁記」
◇昭和天皇との拝謁記の内容が明らかになりました。例えば、戦前の軍部の暴走を下剋上と呼ぶ場面がありました。(226事件の頃の軍部の勢いは、誰にも止められなかった、というような発言が記録されています。)
◇また、無条件降伏がいやで決断が遅れたというような記述がありました。しかしアメリカは、少しきつい条件をつけて降伏を延ばし、その隙(すき)に、原爆の人体実験を広島長崎で行いたかったように感じます。 その他様々な発言の記録があります。□(8月20日)
「朝鮮半島の歴史の実態(保存版)」
韓国南部では、あってはならないはずの日本特有の前方後円墳が複数発見されてしまいました。また年代測定によって、稲作(水稲)は九州から朝鮮半島に伝わったことが確実になりました。しかし、以上の事実は、韓国の愛国者には受け入れ難いものです。
また、日本人がこれを主張すると、日本はまた朝鮮半島を侵略したいのかという非難に遭い易いと思います。 従って、以上は言ってはならない事実になっているようです。
これは左右の対立だといいますが、眠っていた愛国心に火をつけて無駄な自信を持って戦争すると、日本は再び負けると思います。□ (現代の韓国人は漢字が読めないために、過去の文献を読めずに自国の真の歴史を知らない、という傾向もあると思います。)□
【G7サミット(宣言なし)】
今回のフランスのG7サミットでは、中東問題(イラン問題)もあり、国どうしの対立が強いために、まとまりにくいようです。その他の経済や環境などの問題についても、話し合って理解を深めるだけでも意義があるように感じます。しかし、世界の方針が固まらないのは危機的かもしれません。最近の世界の混迷は深いということだと思います。□
「サミットの変化」
今回のサミットは、2国間交渉だけのようになってしまいました。また、首脳宣言が出ないというのは異例です。統一の首脳宣言を出そうとすると、喧嘩になる傾向もあるようです。サミットの意義が問われるようになったようです。□(8月26日)
「G7サミットがG8に」(報道)
トランプとマクロンの電話会談によって、ロシアが来年からG7首脳会議に復帰し、再びG8会議になる可能性が出てきました(8月20日)。(背景には、ロシアの関係する紛争が多いという事情があります。)□(8月22日)
「外交(軍事)」
◇米露はミサイルに関して、互いを非難しあってばかりいる印象です。□(8月24日) ◇日米貿易交渉は予想以上にうまくまとったようです。トウモロコシをアメリカから輸入することになります□(8月26日)。
「米中の貿易戦争」
◇[中国の報復] アメリカは中国に、第4段の制裁を発動しています。これに対抗して中国は、米製品に追加関税を課すことを決定しました(8月23日)。(8兆円に対して最大10%の関税になります)。米中の対立が一層激化しそうです。□(8月24日)
◇[アメリカの対抗措置]
トランプ氏は、制裁発動分についても、また他の全ての品についても、5%の関税をさらに上乗せします。また米企業に中国からの撤退を求めました(8月23日)。□ これは中国が第4段の制裁に報復したのを受けての措置になります。(制裁と報復が連鎖しています。)□(8月25日)
「グリーンランドの購入」
地球を北極から見ると、グリーンランドは、アメリカとロシアの緩衝地帯のように見えます。トランプ氏は、ここの所有権まで欲しがっています。(確かにアメリカは、アラスカをロシアから購入し、スペインから手に入れた国土もアメリカにはあります。) さらに最近では温暖化が進んだために、グリーンランドの利用価値が上がっていると思います。□(8月21日)
「トランプ氏は神様」
トランプ氏は、自身を、選挙で選ばれた者ではなく、神によって選ばれた者として考えているようです(8月21日)。周囲は驚いています。□(8月23日)
「総理のゴルフ」
安倍総理は山中湖村で、8月21日まで3日連続のゴルフをし、21日午後に帰りました。21日には、外務省関係者や、CEOや社長とプレイをしました。(政治献金の再開による癒着が心配になります。また、韓国や米中などのことを、より真剣に考えなくてよいのかという気がします。)□
【名言】
「他人に批判されたくないなら、何もせず何も言わなければよい。しかしそれでは、生きていないのと同じではないか。」エルバート・ハバード(米の教育家著述家)
「感想」 どんなに賛同され易いことを言っても、少数の批判は出る。ただしこれを民主主義を歪める口実に使ってはいけない。少数意見には重要な事実が含まれることもある。□
【米リーグ】
◇「大谷翔平」
8月20日 5打数3安打1打点 チームは負け
(第1試合には不出場)
8月21日 1打数0安打 チームは負け
8月22日 試合なし
8月23日 4打数0安打 チームは負け
2百勝投手に抑えられる
8月24日 5打数1安打 チームは負け
今期百安打目
◇「田中将大」
8月22日 6回5失点 7敗目(9勝)
◇「ダルビッシュ」
8月21日 5回1/3 7失点 勝敗なし チームは勝ち
(4ホームランは自己最悪)
◇「前田健太」
8月22日 6回2失点 勝敗なし 8勝8敗
【学校教育関係3件】
✖「部活動の指導員を増員」
◇文部科学省によって、部活動の指導員を3千人増やし、この予算の15億円を盛り込むことになりました。 文部科学省はこのように、部活動の存在を前提として、指導員を増やし、部活動を拡大することだけを考えています。しかし部活動には精神論や無意味なしごきなどの根本的な問題がしつこく残っています。
◇部活動を存続拡大するより、これを次第に学校外のスポーツ教室に移管して、科学的トレーニングをすべきなのだと思います。子供のスポーツを学校が担うというのは日本だけだと思います。□(8月24日)
✖「組体操の現状」
◇運動会の組体操の事故は、事業の開始した2014年度から2018年度までで、ほぼ半減しているといいます。(隠蔽や改竄がないことを望みます。)
◇ここ50年間、1969年度からを見ると、組体操によって9人が死亡して92人に後遺症が残っています。 騎馬戦や百足(ムカデ)競争、棒引きや棒倒しで、事故が多いといいます。□
✖「成果主義の教育の間違い」
大阪では教育委員会が弱体化されました。大阪維新の教育改革は成果主義だといいます。生徒の成績のみを成果として高く評価します。しかし、社会的に生きるための思いやりの道徳心や、生き残る技術のようなものが、学校では成績同様に評価されるべきだと思います。また、点数にならない学力はたくさんあります。例えば、実用英語の能力は点数にできません。得に発音には、芸術的な要素まであります。教育が記憶から思考に移行する時代では、学力は数値化しにくいと思います。□(8月18日)
【書籍】「教育と愛国」斉加(岩波)
【雇用労働関係2件】
◇「終わらない(就職)氷河期」(報道)
非正規雇用を転々とし、生活保護の40歳女性の話がありました。「十数年こんな生活を続けて、すり切りてしまった。搾り取られてカスカスな状態だ。」「希望もないし長く生きようとは思わない。50でよい。火葬の費用とお礼くらいは残す必要がある。」□(8月18日)
◇「個人労働者の保護」(報道)
フリーランスとは、君主を持たない騎士の意味であり、芸能人などの自由契約者の意味で使われています。現在では日本に3百万人以上いるといいます。立場が弱く、権利や保護がないともいいます。法整備が必要だといいます。(会社を辞めて独立する人の前途は多難だと言えます)。□(8月21日)
【その他の話題5件】
◇「広島土砂災害」
広島土砂災害は、2014年8月20日に起き、77人の犠牲者が出ました。もう5年になります(2019年)。あの頃は、広島土砂災害と木曽の御嶽山の噴火による犠牲者が立て続けに出て大騒ぎだったような記憶があります。小林悠アナウンサーが辞めたひとつの理由が、広島での過酷な取材だったような印象があります。□ 広島の災害現場の砂防ダムはほぼ(97%)完成しているといいます。□(8月20日)
◇「航空機の環境破壊」
確かに航空機は石油を大量に消費し、大気中にCO2を大量に撒き散らします。これは温暖化の大きな原因かもしれません。ヨーロッパ大陸で航空機を控える動きは当然かもしれません。日本なら、時間がかかっても新幹線を使えということになるかもしれません。(一方で、海水の温暖化の原因には、原発の冷却の効果もあるように感じます。)□(8月20日)
◇「すり身とおでんの値上げ」
おでんや蒲鉾(かまぼこ)などの原料となるスリミの価格が高騰しています。ここ2年半で1kgあたり、250円から400円くらいまでに高騰しています。中国やヨーロッパで需要が増えているといいます。(日本人の淡白源が奪われるような印象もあります)。学生のひとり暮らしには、有り難い食べ物だっただけに、身近な問題に感じます。コンビニのおでんの好きな人も多いと思います。(おでんは、静岡県民にはソウルフードかもしれません)。□(8月20日)
◇「うんこミュージアム東京」
うんこ博物館が(お)台場に開業しました。横浜の似た施設は9月までの期間限定です。女子高生の人気が高いようです。 うんこ漢字ドリルは学習効果が高いようですが、日本人の品が下がり過ぎないことを期待します。(うんこという叫びは、酔っ払いおやじや子供だけの言葉ではないようです)。□(8月21日)
◇「もっと言ってはいけない」(新潮新書)
「忖度する社会に適合して自己家畜化した集団の集りが日本人だ。過度に適応したために、他の社会(集団)では生きられない。」という。□(8月18日)
「国語から旅立って」温又柔(新曜社)
台湾人にして下手な中国語しか話せず、いつも日本語に頼りきりの人の著書。□
【(命の名前)に加えたい音楽】
命の名前を何回か聞くと、
どこかで聞いたような次のメロディーを加えたいと感じます。
初めには、よい旋律だと思っても、最後には、
大したことないと感じます。
名曲に加えたりこれをいじることは、憲法の条文の表現を
いじるような反発があるかもしれません。
次のような構成になっています。
1 明るく優しく安心して
2 命の名前に暗く戻る(最後のみ強く)
3 元気に楽しく テンポを変えて
【(命の名前)に加えたい音楽】
(8月28日書く 8月29日入力)
[主旋律のみ](全体を半音上げる)(シ♭は1ヶ所のみ)
1 明るく優しく安心して[命の名前の悲しさの反対]
[バイオリンオーケストラの雰囲気もよい]
本来楽しいメロディーを悲しげに
ドミソシー高ドラーーーーー ラーシソーーーーー
ソーラファーー ファーソミーレレードミーーーーー
ドミソシー高ドラーー ラーラ 高レーシソーーソソ 高ドーーー
ドレミファーーミファーーミ ドーーレドーーーーーーーー
2 命の名前に暗く戻る(最後のみ強く)
ララララソラ高レラソソーーーーー
ファファファファミファ♭シ戻ファミミーーーーー
レレレレドレファドー低[シーシーーソラーーーーー]
ララララソラ高レラソソーー
ドレミファーーミファーーミドーーレミーー
ララララソラ高[レレーー]シソー
ララララーソーラー高[ドーレーーーー]
3 元気に楽しく テンポを変えて
[拍子変]元気にはずんで
[倍速]
ドドミミソソ シーシシ シー高ドーラーララ ララララ
ラーラララーシー ソーソソ ソソソソ
ソーーラファーーー ファーーソミーレーレーードミーーーー
ドドミミソソ シーシシシー高ドー ラーーーーーーー ラーーラ 高レーーシソーーソ 高ドーーーーーーー ーーーーーーーーー
ドレミファーーミファーーミ ドーーレドーーーーーーー ーーーーーーーーー
韓国貿易軍事 昭和天皇発言
韓国歴史 G7会議 米中貿易
学校教育3件 雇用労働2件
他の話題5件 米リーグ
【韓国の貿易と軍事】
◇「韓国の判断と2大国」(世界の動き)
韓国は、ホワイト国からの除外に異常に大反発し、さらにGSOMIAからは抜けました。最近の韓国は、アメリカと中国の経済的あるいは軍事的な対立に翻弄されているのかもしれません。韓国は、軍事情報や軍事技術を中国側に横流ししたいのだろうかとまで感じます。韓国は中国陣営につきたいのかもしれません。前朴大統領のときにも、この動きを感じました。(実際に、アメリカ軍は次第に韓国から引いています。米韓軍事演習の規模は、次第に小さくなっています。)
GSOMIAというのは、互いに軍事情報を出し合い、互いにこれを漏らさないようにするという協定のようです。従って、これを破棄するというのは、仲間から抜けるという意思だと思います。□
最近の韓国の一連の動きは、過去の日本の韓国支配を日本人が理解していないという問題とは全く関係ないと思います。世界の軍事情勢が変化したからだと思います。石破氏に期待していた人は多いと思いますが、石破氏がこれを理解していないことに、驚く人がかなりいました。□(8月24日)
◇「アメリカの韓国への軍事支援」
米韓の軍事演習の規模は次第に小さくなっています。アメリカ軍は韓国から引く動きもあります。しかし一方で韓国は、F35A戦闘機を導入し、演習の周辺地域での米軍の増強が続いているといいます。アメリカは韓国をどの程度、軍事的に支援するのかよくわかりません。アメリカがしっかりと軍事支援をすれば、韓国は、中国に軍事情報や軍事製品を流すような判断をしなくなると思います。(すなわち、韓国はGSOMIAを維持し、ホワイト国を除外されても慌てないと思います。) 現状では、アメリカの韓国への軍事支援は足りないのかもしれません。□(8月23日)
「昭和天皇の肉声の気持ち」
◇昭和天皇は戦争への反省の気持ちを独立回復式典で表明しようとしていました。また独立前後には、再軍備やそのための改憲についても触れていました。(しかし、日本は事実上再軍備をしているのだから、もはや改憲は必要ないと思います。弊害のほうが多いと思います。)
◇昭和天皇に、戦争の責任が全くないとは言えないかもしれません。これを考えると、昭和天皇の再軍備の発言に勇気付けられることは危険かもしれません。(極端に走ると、昭和天皇の写真を焼くような話にもなるかもしれません。)□(8月20日)
「軍部に甘い歴史」
軍部を処罰する権限が天皇にはあったのかもしれません。しかし、日本の歴史には、軍部に甘い場面がよく見られます。張作霖の爆殺事件、満州事変の独断、515犬養毅暗殺事件、南京事件の無調査、などがあります。昭和天皇の反省の対象には、このようなものが含まれていたのかもしれません。□(8月20日)
「旧軍閥の台頭」
「再軍備によって旧軍閥式が再台頭(手篇の臺頭)するのは絶対にいや」との昭和天皇の発言も書いてあります。しかし現在では、安倍総理に近い長州軍閥が復活してしまったような雰囲気があります。戦争を反省しないで戦争中の体制に戻ることばかり考えているように感じます。現在では、昭和天皇の嫌がる軍閥体制に近づいているように感じます。□
「昭和天皇との拝謁記」
◇昭和天皇との拝謁記の内容が明らかになりました。例えば、戦前の軍部の暴走を下剋上と呼ぶ場面がありました。(226事件の頃の軍部の勢いは、誰にも止められなかった、というような発言が記録されています。)
◇また、無条件降伏がいやで決断が遅れたというような記述がありました。しかしアメリカは、少しきつい条件をつけて降伏を延ばし、その隙(すき)に、原爆の人体実験を広島長崎で行いたかったように感じます。 その他様々な発言の記録があります。□(8月20日)
「朝鮮半島の歴史の実態(保存版)」
韓国南部では、あってはならないはずの日本特有の前方後円墳が複数発見されてしまいました。また年代測定によって、稲作(水稲)は九州から朝鮮半島に伝わったことが確実になりました。しかし、以上の事実は、韓国の愛国者には受け入れ難いものです。
また、日本人がこれを主張すると、日本はまた朝鮮半島を侵略したいのかという非難に遭い易いと思います。 従って、以上は言ってはならない事実になっているようです。
これは左右の対立だといいますが、眠っていた愛国心に火をつけて無駄な自信を持って戦争すると、日本は再び負けると思います。□ (現代の韓国人は漢字が読めないために、過去の文献を読めずに自国の真の歴史を知らない、という傾向もあると思います。)□
【G7サミット(宣言なし)】
今回のフランスのG7サミットでは、中東問題(イラン問題)もあり、国どうしの対立が強いために、まとまりにくいようです。その他の経済や環境などの問題についても、話し合って理解を深めるだけでも意義があるように感じます。しかし、世界の方針が固まらないのは危機的かもしれません。最近の世界の混迷は深いということだと思います。□
「サミットの変化」
今回のサミットは、2国間交渉だけのようになってしまいました。また、首脳宣言が出ないというのは異例です。統一の首脳宣言を出そうとすると、喧嘩になる傾向もあるようです。サミットの意義が問われるようになったようです。□(8月26日)
「G7サミットがG8に」(報道)
トランプとマクロンの電話会談によって、ロシアが来年からG7首脳会議に復帰し、再びG8会議になる可能性が出てきました(8月20日)。(背景には、ロシアの関係する紛争が多いという事情があります。)□(8月22日)
「外交(軍事)」
◇米露はミサイルに関して、互いを非難しあってばかりいる印象です。□(8月24日) ◇日米貿易交渉は予想以上にうまくまとったようです。トウモロコシをアメリカから輸入することになります□(8月26日)。
「米中の貿易戦争」
◇[中国の報復] アメリカは中国に、第4段の制裁を発動しています。これに対抗して中国は、米製品に追加関税を課すことを決定しました(8月23日)。(8兆円に対して最大10%の関税になります)。米中の対立が一層激化しそうです。□(8月24日)
◇[アメリカの対抗措置]
トランプ氏は、制裁発動分についても、また他の全ての品についても、5%の関税をさらに上乗せします。また米企業に中国からの撤退を求めました(8月23日)。□ これは中国が第4段の制裁に報復したのを受けての措置になります。(制裁と報復が連鎖しています。)□(8月25日)
「グリーンランドの購入」
地球を北極から見ると、グリーンランドは、アメリカとロシアの緩衝地帯のように見えます。トランプ氏は、ここの所有権まで欲しがっています。(確かにアメリカは、アラスカをロシアから購入し、スペインから手に入れた国土もアメリカにはあります。) さらに最近では温暖化が進んだために、グリーンランドの利用価値が上がっていると思います。□(8月21日)
「トランプ氏は神様」
トランプ氏は、自身を、選挙で選ばれた者ではなく、神によって選ばれた者として考えているようです(8月21日)。周囲は驚いています。□(8月23日)
「総理のゴルフ」
安倍総理は山中湖村で、8月21日まで3日連続のゴルフをし、21日午後に帰りました。21日には、外務省関係者や、CEOや社長とプレイをしました。(政治献金の再開による癒着が心配になります。また、韓国や米中などのことを、より真剣に考えなくてよいのかという気がします。)□
【名言】
「他人に批判されたくないなら、何もせず何も言わなければよい。しかしそれでは、生きていないのと同じではないか。」エルバート・ハバード(米の教育家著述家)
「感想」 どんなに賛同され易いことを言っても、少数の批判は出る。ただしこれを民主主義を歪める口実に使ってはいけない。少数意見には重要な事実が含まれることもある。□
【米リーグ】
◇「大谷翔平」
8月20日 5打数3安打1打点 チームは負け
(第1試合には不出場)
8月21日 1打数0安打 チームは負け
8月22日 試合なし
8月23日 4打数0安打 チームは負け
2百勝投手に抑えられる
8月24日 5打数1安打 チームは負け
今期百安打目
◇「田中将大」
8月22日 6回5失点 7敗目(9勝)
◇「ダルビッシュ」
8月21日 5回1/3 7失点 勝敗なし チームは勝ち
(4ホームランは自己最悪)
◇「前田健太」
8月22日 6回2失点 勝敗なし 8勝8敗
【学校教育関係3件】
✖「部活動の指導員を増員」
◇文部科学省によって、部活動の指導員を3千人増やし、この予算の15億円を盛り込むことになりました。 文部科学省はこのように、部活動の存在を前提として、指導員を増やし、部活動を拡大することだけを考えています。しかし部活動には精神論や無意味なしごきなどの根本的な問題がしつこく残っています。
◇部活動を存続拡大するより、これを次第に学校外のスポーツ教室に移管して、科学的トレーニングをすべきなのだと思います。子供のスポーツを学校が担うというのは日本だけだと思います。□(8月24日)
✖「組体操の現状」
◇運動会の組体操の事故は、事業の開始した2014年度から2018年度までで、ほぼ半減しているといいます。(隠蔽や改竄がないことを望みます。)
◇ここ50年間、1969年度からを見ると、組体操によって9人が死亡して92人に後遺症が残っています。 騎馬戦や百足(ムカデ)競争、棒引きや棒倒しで、事故が多いといいます。□
✖「成果主義の教育の間違い」
大阪では教育委員会が弱体化されました。大阪維新の教育改革は成果主義だといいます。生徒の成績のみを成果として高く評価します。しかし、社会的に生きるための思いやりの道徳心や、生き残る技術のようなものが、学校では成績同様に評価されるべきだと思います。また、点数にならない学力はたくさんあります。例えば、実用英語の能力は点数にできません。得に発音には、芸術的な要素まであります。教育が記憶から思考に移行する時代では、学力は数値化しにくいと思います。□(8月18日)
【書籍】「教育と愛国」斉加(岩波)
【雇用労働関係2件】
◇「終わらない(就職)氷河期」(報道)
非正規雇用を転々とし、生活保護の40歳女性の話がありました。「十数年こんな生活を続けて、すり切りてしまった。搾り取られてカスカスな状態だ。」「希望もないし長く生きようとは思わない。50でよい。火葬の費用とお礼くらいは残す必要がある。」□(8月18日)
◇「個人労働者の保護」(報道)
フリーランスとは、君主を持たない騎士の意味であり、芸能人などの自由契約者の意味で使われています。現在では日本に3百万人以上いるといいます。立場が弱く、権利や保護がないともいいます。法整備が必要だといいます。(会社を辞めて独立する人の前途は多難だと言えます)。□(8月21日)
【その他の話題5件】
◇「広島土砂災害」
広島土砂災害は、2014年8月20日に起き、77人の犠牲者が出ました。もう5年になります(2019年)。あの頃は、広島土砂災害と木曽の御嶽山の噴火による犠牲者が立て続けに出て大騒ぎだったような記憶があります。小林悠アナウンサーが辞めたひとつの理由が、広島での過酷な取材だったような印象があります。□ 広島の災害現場の砂防ダムはほぼ(97%)完成しているといいます。□(8月20日)
◇「航空機の環境破壊」
確かに航空機は石油を大量に消費し、大気中にCO2を大量に撒き散らします。これは温暖化の大きな原因かもしれません。ヨーロッパ大陸で航空機を控える動きは当然かもしれません。日本なら、時間がかかっても新幹線を使えということになるかもしれません。(一方で、海水の温暖化の原因には、原発の冷却の効果もあるように感じます。)□(8月20日)
◇「すり身とおでんの値上げ」
おでんや蒲鉾(かまぼこ)などの原料となるスリミの価格が高騰しています。ここ2年半で1kgあたり、250円から400円くらいまでに高騰しています。中国やヨーロッパで需要が増えているといいます。(日本人の淡白源が奪われるような印象もあります)。学生のひとり暮らしには、有り難い食べ物だっただけに、身近な問題に感じます。コンビニのおでんの好きな人も多いと思います。(おでんは、静岡県民にはソウルフードかもしれません)。□(8月20日)
◇「うんこミュージアム東京」
うんこ博物館が(お)台場に開業しました。横浜の似た施設は9月までの期間限定です。女子高生の人気が高いようです。 うんこ漢字ドリルは学習効果が高いようですが、日本人の品が下がり過ぎないことを期待します。(うんこという叫びは、酔っ払いおやじや子供だけの言葉ではないようです)。□(8月21日)
◇「もっと言ってはいけない」(新潮新書)
「忖度する社会に適合して自己家畜化した集団の集りが日本人だ。過度に適応したために、他の社会(集団)では生きられない。」という。□(8月18日)
「国語から旅立って」温又柔(新曜社)
台湾人にして下手な中国語しか話せず、いつも日本語に頼りきりの人の著書。□
【(命の名前)に加えたい音楽】
命の名前を何回か聞くと、
どこかで聞いたような次のメロディーを加えたいと感じます。
初めには、よい旋律だと思っても、最後には、
大したことないと感じます。
名曲に加えたりこれをいじることは、憲法の条文の表現を
いじるような反発があるかもしれません。
次のような構成になっています。
1 明るく優しく安心して
2 命の名前に暗く戻る(最後のみ強く)
3 元気に楽しく テンポを変えて
【(命の名前)に加えたい音楽】
(8月28日書く 8月29日入力)
[主旋律のみ](全体を半音上げる)(シ♭は1ヶ所のみ)
1 明るく優しく安心して[命の名前の悲しさの反対]
[バイオリンオーケストラの雰囲気もよい]
本来楽しいメロディーを悲しげに
ドミソシー高ドラーーーーー ラーシソーーーーー
ソーラファーー ファーソミーレレードミーーーーー
ドミソシー高ドラーー ラーラ 高レーシソーーソソ 高ドーーー
ドレミファーーミファーーミ ドーーレドーーーーーーーー
2 命の名前に暗く戻る(最後のみ強く)
ララララソラ高レラソソーーーーー
ファファファファミファ♭シ戻ファミミーーーーー
レレレレドレファドー低[シーシーーソラーーーーー]
ララララソラ高レラソソーー
ドレミファーーミファーーミドーーレミーー
ララララソラ高[レレーー]シソー
ララララーソーラー高[ドーレーーーー]
3 元気に楽しく テンポを変えて
[拍子変]元気にはずんで
[倍速]
ドドミミソソ シーシシ シー高ドーラーララ ララララ
ラーラララーシー ソーソソ ソソソソ
ソーーラファーーー ファーーソミーレーレーードミーーーー
ドドミミソソ シーシシシー高ドー ラーーーーーーー ラーーラ 高レーーシソーーソ 高ドーーーーーーー ーーーーーーーーー
ドレミファーーミファーーミ ドーーレドーーーーーーー ーーーーーーーーー
スポンサーサイト